腎臓病の方って、
病院の医師から、
「体重を増やさないように!」
「痩せてください!」
と言われる方って多いんですよ~!
そうすると、多くの方は、
体重計に乗った時の数値が増えていたら、
食事やおやつをがまんしたり、
過度な運動をしてしまうんです。。。
で・す・が・・・
それが、かえってよくない場合があることをご存じでしょうか???
なぜなら、それは、
体重が増えた理由によって、やるべきことが変わるからなんです!
つまり、
健康な人や糖尿病の方と、
腎臓病や心臓病、高血圧の方とでは、
体重が増える理由が違って、
やらなきゃいけないことが全く変わるってことを知らない方が多いんですね。
<体重が増える主な理由は?>
1.脂肪が増加
2.筋肉が増加
3.むくみ(水分)
体重が増えた理由が3の場合は、
おやつを減らしたり、運動では根本的解決はできません!!
なぜ知らないのか?
それは、担当の医師が、その理由を患者さんに説明してくれないから!
そうするとどうなるでしょうか?
患者さんは、間違った方法で、
健康な方がする、一般的なダイエットと同じ方法で、
体重を落とそうとしてしまうのです。
実は、それが長い目で見たら、
腎臓にとって、身体にとって、めちゃくちゃ逆効果!なことだったりします!
もし誤った方法を頑張って長く続けられてしまったら、
腎臓の数値がよくなるどころか、
悪くなり、戻すのさえ困難になってしまう。。。
だから、いつも
病院での栄養指導の時には、私が情報を正しく修正して、お伝えしていました。
それでも、医師の言葉は重く、
すぐには理解して、行動を改善してくれない方もいました。
そうすると、私が指導した内容はなかなか実行してくれず、
ご自身の考えで、間違った方法(食事やおやつを我慢!など)を続けてられていると、
翌月などに数値が悪化してくるので、そこでやっと私の指導内容を実行してくれます。
私の指導通りに実行された翌月に、むくみが改善したり、
身体の辛さが楽になったのを実感して、
ようやく、私の言葉や指導内容を信じてくれたりしていました。
そんなことを繰り返しているうちに、
腎臓病専門医の医師の方々にも、
「よくわからないけど、○○が栄養指導した人は、数値が下がってくることが多いな。」
と思っていただけたのか、
「栄養のことは、栄養士さんに聴いて!」
と患者さんに言ってくれるようになりました!
専門医でもよくわからずに、そんな感じの対応ですから、
ましてや、患者さん本人が、
いくら、本を読んだりしたとしても、
ご自身の判断だけで、
完璧に改善していくことは、まず不可能だ!と
そんな患者さんを指導するたびに、つくづく感じていました。
あなたがもし今
改善できないと思われているとしたら、
今一番すべきことは、
その原因を知ることです!
少しでも真の原因を知りたいと思われた方は、
本当は!!!
私の「有料体験カウンセリング」をきちんと受けて真の原因を明確にしていただきたいのですが、
まずはその前に、LINE公式から無料チャット相談をご活用くださいね!!